- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 自律型社員となって成果を出すための『指示の受け方・報連相』セミナー |
---|---|
日程 | 【 日 時 】 2022年8月2日(火) 10:00~17:00 |
対象者 | 新入社員 ~ 若手社員の方、職場内コミュニケーションを円滑にしたい方等 |
会場 | 堺市産業振興センター 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 13,200円 一般の方 お一人様 26,400円 ※消費税を含みます |
定員 | 24名 |
目的 | 最近の若手社員に対して、「自分から動けない」「何を考えているのかわからない」「言われたことしかやらない」という不満をよく耳にします。 しかし、若手社員も学生から社会人への環境の変化や世代の違う方との価値観の違いに悩まれ不満やストレスを感じ、周りと良い関係を築いて仕事の成果を出せず、モチベーションが低下しているケースも少なくありません。 本セミナーでは、上司・先輩の考え方や価値観の違い、学生社会とビジネス社会の違いを理解したうえで、一人ひとりが自律型社員として、組織・チームの目的に向けて自ら指示を受け、報連相を行って成果を出すことを、実践を通して学んでいただきます。 ◇自律型社員になるための意識と行動を学ぶ ◇ニーズに応える“指示の受け方・報連相”の仕方を習得する |
講師 | Balance Communion 代表 服部 裕子 様 |
講師略歴 | ファッション・テーマパーク・人材ビジネス業界にて採用・人材開発・組織風土改革に従事すると ともに、企業・大学に対しての研修プログラムの企画、営業、講師育成・コーディネートを行う。 その後、大学等の教育機関にてキャリア開発に携わる。 現在は、自分の主体性を引き出し、自律したキャリアを築き自己成長できる「自律型人材育成」と、個人と組織のニーズの調和を図り、個人と組織の成長を促す「活き活き組織開発」のセミナー、研修・カウンセリングを行う自律型人材開発コンサルタントとして活動する。 【資格】 ●産業カウンセラー ●心理相談員 ●キャリアカウンセラー(CDA) ●アンガーマネジメントファシリテーター ●認定レジリエンス・トレーニング講師 ●NLPマスタープラクティショナー ●元厚労省働く若者ネット相談カウンセラー ●後継者の軍師1級認定コンサルタント ●育休後シニアアドバイザー |
カリキュラム | 1.「自律型社員」になるための意識変革 (1)今の不安・不満・困っていることの共有 (2)自分がリーダーシップを発揮して人生・仕事 に取り組む (3)なぜ起こる?理不尽な上司の発言! その背景を知る (4)「3年3割退職」が意味することは? 豊かな時代とその先に見える恐怖 (5)生きる・働くために必要な自立と自律と適応する力 2.【実践1ワーク】組織で仕事をしよう! (1)経験の振り返り (2)組織で働く自律型人材に求められる思考・行動確認 3.何のための報連相!? 組織内プロフェッショナル職業人の意識確認 (1)「~してくれない」と言っていませんか? 仕事の本質を理解する (2)あなたが採用された理由は? 組織で働く意味・組織の目的を考える (3)依存と自律。自立と自律。自ら働くことの意味を見いだそう (4)上司はお客様!周りのニーズを理解するプロの指示の受け方 (5)組織内プロフェッショナル職業人になるために今の自分に必要なこと 4.ニーズに徹底的に応える指示の受け方・報連相 (1)【実践2ケース】 商品が無い!あなたらどうする? (2)印象良く5W2Hで指示を受ける (3)プロの仕事の進め方 G-PDCA (4)報告は義務!報告の怠慢が信頼関係と成果を失う (5)【実践3ケース】言われた通りにやったのに… モレ・ズレをなくす相談 (6)教えられ上手・叱られ上手になろう! 注意を受けたときの反応 5.実践!自律型社員として成果を出そう! (1)【実践4ワーク】チームで仕事をしよう! (2)【実践5ワーク】きちんと指示を受け行動する ために必要なこと 6.プロになる!明日からの指示の受け方・報連相 (1)学びの振り返りと明日からの行動宣言 (2)未来に向けて今の意識と行動を変えよう! |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス