- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 部長の役割は課長とは全く違う! 部門経営者として活躍せよ! 部長がやるべき役割と仕事術 |
---|---|
日程 | 2022年7月7日(木) 10:00 ~ 17:00 |
対象者 | 部長・新任部長・部長候補・部長として基本を学びたい人 |
会場 | サンスクエア堺2階 第1会議室 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 13,200円 一般の方 お一人様 26,400円 (消費税を含みます) |
定員 | 24名 |
目的 | 問題を先送りして、課長の仕事の延長をしている部長が、会社の変革を妨げていることが多く見受けられます。 新しいことにチャレンジできない部長が自身の役割をあらためて見直し、「できていること」、 「できていないこと」をしっかり捉えなおし、部門経営者としての部長を目指していただきます。 どうすれば部下のモチベーションが上がるのか、経営理念がいかに重要かなど、理論も含めて、ワークをしながら取り組んでいく実践的なセミナーです。 |
講師 | 株式会社セルフ・インプルーブ 超前向きモチベーター 和田 勉 氏 |
講師略歴 | 18歳の時、飛び込みの教材販売を経験し、1週間で約70万円の収入を獲得し、営業のセンスに気づく。 大学卒業後、大手製薬メーカー 三共株式会社で営業を担当し、好業績を上げて会社に貢献する。 その間、病気2回、事故で1回死に直面するが、持ち前の強運で克服。 その経験から「人は何のために働くのか、何のために生かされているのか」を深く探求し、心理学、コーチング、脳科学、東洋哲学、禅、武道を学ぶ。 その後、三井化学株式会社に転職。子会社の支店長時代にその学びを自分と部下に生かすことで、全国営業トップ支店となる。(部下数15名 リーダー数4名) その成果を認められ、全国営業統括(部下数約100名 リーダー数25名)と社内営業研修を任される。 2013年末に同社を退職し、教育研修会社の(株)セルフ・インプルーブを設立。 個人向けにメルマガ、ブログ、動画を活用してファン作りを現在行っている。 |
カリキュラム | 1.経営者は部長に何を求めているか (1)部長と課長の違いとは? (2)部門を変革するとは? (3)部長の役割とは? (4)経営者としての視点で考えると・・ 2.会社の経営理念を徹底的に理解する (1)企業理念とは何か? なぜ必要なのか? (2)あなたは自社の経営理念を熟知しているか? (3)企業理念の価値観とあなたの価値観を検討する 3.働き方改革は部下の働きやすい環境をつくる (1)働き方改革を推進し、理想の部門(環境)を創る (2)あなたが部下を支えて、盛り立てる手段の洗い出し (3)現在の部門(環境)で改善すべき課題とは? (4)チーム力を上げるのに、必要なこととは? 4.視点を上げて経営者目線で行動する (1)あなたが社長(経営者)だったらまず何をする? (2)コスト意識(人、モノ、経費) (3)人材育成(自社の現状は?) (4)今の部門利益についての認識は? 5.経営リーダーとして人間力を磨く (1)『人間力』を高めるための行動・考え方 (チェックリスト) (2)常に自分自身の知的能力を高める努力をしているか? (3)相手のことを思いやる(対人関係力) (4)自己制御力について(忍耐力、倫理、道徳) 6.部長としての明日からの具体的行動を考える (1)振り返りと気付きの共有 (2)明日から実行する行動計画 (3)行動するための実行宣言 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス