- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『経理の重要業務と会計・税務の実務処理』 |
---|---|
日程 | 2021年3月3日(水) AM10:00~PM5:00 和歌山ビッグ愛 会議室801号 ※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、オンライン形式で開催する場合がございます。 |
対象者 | 経理担当者の方・経理責任者の方(仕訳の知識のある方) |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 13,200円 一般の方 お一人様 26,400円 (昼食代、消費税込) |
定員 | 30名 |
目的 | ☆ 今回のセミナーでは、経理担当者、経理責任者として知っておきたい「経理の重要業務と税務の基本知識」について解説いたします。 ☆ 日頃の誤りやすい税務と会計処理、月次の定例業務と月次決算での留意点、年次決算作業の流れについて、演習をとおして確認していただきます。 ☆ 経理実務に必須である法人税、消費税、源泉所得税の知識も習得していただきます。 ☆ 演習問題を解いていただきますので「電卓」をお持ちください。 |
講師 | 税理士・米国税理士・CFP 高下 淳子 氏 |
講師略歴 | 外資系コンサルティング会社(監査法人)に勤務ののち独立開業。 税務会計顧問業、経営コンサルティング業の他、全国各地の金融機関、シンクタンク等の講演・ セミナー講師、企業内研修の企画実施などで活躍中。講演テーマは広く、新入社員、後継経営者・経営幹部、営業担当者などを対象とした、明快かつ、わかりやすい実践的講義には定評がある。 【著書】 「とにかくみんなで考えよう! 日本の借金 わが家の税金 わたしの年金」(中央経済社) 「経理のしごとがわかる本」(中央経済社)、「図解 やさしい法人税申告入門」(中央経済社) 「今までで一番やさしい法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」(日本実業出版社) 「決算書を読みこなして経営分析ができる本」(日本実業出版社) 「法人税と経理処理のしくみが分かる本」(日本実業出版社) 他多数あり |
カリキュラム | 1.経理の年間業務スケジュールを理解する (1)日次、月次、年次の業務 (2)会社が作成する「財務諸表」 2.毎日の会計業務での留意点 (1)現金出納業務と内部統制 (2)有価証券に関する仕訳 <演習> 有価証券に関する会計処理 (3)固定資産に関する会計処理 (4)誤りやすい費用科目の会計記録 (5)福利厚生費と「現物給与」 (6)「交際費」の税務上の扱い <演習> 費用科目の仕訳演習 3.月次の会計業務での留意点 (1)月次決算の早期化のコツ (2)「減価償却費」と損金経理 (3)繰延資産の償却限度額 (4)給料・報酬の支払と源泉徴収 (5)請求業務と売上債権の回収 (6)仕入と仕入債務の支払業務 4.未払消費税等の基本知識と経理処理 (1)消費税の基本と原則課税のしくみ (2)消費税処理を誤りやすい科目 (3)非課税売上が多い会社は要注意 <演習> 「課税売上割合」の計算 (4)仕入税額控除の計算 (5)消費税等に係る会計処理 5.年次決算作業の具体的な流れ (1)会社の機関設計と決算スケジュール (2)利益の計算方法と売上原価の理解 <演習> 商品に関する決算整理仕訳 (3)経過勘定の整理 <演習> 前払費用に関する仕訳 (4)金銭債権に関する決算整理 <演習> 貸倒引当金の繰入と減価償却費 (5)「負債の網羅性」の確認 (6)法人税等の計算と引当仕訳 <演習> 法人税等に関する決算整理仕訳 6.会計基準および税務の重要な改正点 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス