- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 【 中止 】 『ムダを無くし、効率化を図る!“事務改善”実践セミナー』 |
---|---|
日程 | 2020年3月17日(火) AM10:00~PM5:00 和歌山ビッグ愛 会議室201号 |
対象者 | 事務部門の方、事務担当のリーダーの方 仕事のムダをなくしたい方、残業を減らしたい方 仕事のやり方を抜本的に改善したい方 など |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 13,200円 一般の方 お一人様 26,400円 (昼食代、消費税を含みます。) |
定員 | 40名 |
目的 | 働き方改革が多くの企業において重要な「経営課題」になっていますが、現場で毎日当たり前のように行っている業務の中には、多くのムダがひそんでいます。 限られた時間の中で、生産性の高い仕事を実現するためには、ムダをなくし効率化を図る「モノ改善」と、一体感・連帯感のある人間関係を築く「ヒト改善」の両面からアプローチすることが重要です。 本セミナーでは、改善するための考え方や取り組み方、周りの人たちに影響を与えながら事務改善に取り組むコツと、円滑な改善活動のためにコミュニケーション力を向上させる具体策を、演習やケーススタディを交えながら学びます。 |
講師 | 株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 岡 亜希菜 氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、大手フィットネスクラブにて、社員(スイミングインストラクター)として従事。 幼児スイミングコースのプロジェクトの企画・運営を担当し、全国各地で研修会を実施。 スタッフへの接客指導や接客・接遇をテーマとした研修会も手掛ける。 2009年株式会社A&Mコンサルトへ入社。 株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサーとして、現在に至る。 2014年日本キャリア開発協会 CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)取得後、キャリアカウンセラーとしても活動中。 2016年に出産し一児の母となってから、女性の働き方改革を自らが率先して行っている。 短時間で成果を上げる働き方や女性が自分らしく働ける方法をセミナーや研修で広めることに力を注いでいる。 |
カリキュラム | 1.働き方改革を実現する事務改善 (1)改善とは (2)ムダを省くだけが改善ではない (3)改善とは“三方よし”の活動 (4)改善ステップは「着眼→着想→着手」 (5)仕事に対する細かい改善が成果を生む (6)生産性を意識した仕事の進め方 2.ムダの発見が事務改善の第一歩 《STEP1:着眼》 (1)ムダの発見と改善に必要な視点 A:チェックリスト 【個人ワーク】 (2)あなたの周りにもきっとある「5大ムダ」 <1>時間にかかわるムダ <2>定型的な仕事にかかわるムダ <3>書類にかかわるムダ <4>引継ぎにかかわるムダ <5>コミュニケーションにかかわるムダ (3)ムダの発見と改善に必要な視点 B:改善8原則 (4)私の身近に存在するムダを列記 【個人ワーク】 3.楽しみながら改善アイデアを生み出す 《STEP2:着想》 (1)改善に忘れてはならない5つの意識 (2)アイデア出しに有効なブレインストーミング ~私たちにできるコストダウン~ 【ブレインストーミング】 (3)アイデア出しのヒント:オズボーンのチェックリスト 【グループワーク】 4.周りを巻き込み改善に着手するポイント 《STEP3:着手》 (1)こんな場合どうする? 「改善リーダーとして改善活動を推進する際の手順考察」 【グループワーク】 (2)周りを巻き込み効果的に着手するポイント [1]改善活動のステップ [2]活動の進捗管理 [3]成果の検証 5.豊かな人間関係が飛躍的に効率をアップする (1)組織風土は見えざる資産 (2)コミュニケーション不足がもたらす弊害 (3)ヒト改善とモノ改善は両輪で (4)コミュニケーションとはクリエイティブな関係性 (5)コミュニケーションが活発に交わされる職場を目指す (6)人間関係を良くする5ヶ条 (7)行動の見える化→グループ内発表 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス