- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『強いリーダーになるための管理者セミナー』 |
---|---|
日程 | 2019年11月27日(水) AM10:00~PM5:00 紀陽銀行堺ビル 5階 大会議室 |
対象者 | 管理者・リーダー、管理者・リーダー候補の皆様 |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 12,000円※(消費税別※) 一般の方 お一人様 24,000円※(消費税別※) ※セミナー実施日の消費税率を適用し、参加費を頂戴いたします。(昼食・テキスト代込) |
定員 | 40名 |
目的 | 貴社の職場は活気がありますか? 残念ながら今、企業のマネジメント現場は、混沌としています。 「少数精鋭かつ働き方改革による短時間労働の流れ」 「希薄化する職場内コミュニケーション」 「心が折れやすい若手社員の育成」 など、管理職を取り巻く環境はより厳しくなっております。 このような状況を打開する為には、チームを牽引し、業績を向上させる『リーダー人材』の存在が必要です。 本セミナーは、組織運営に最も大きな影響を与えるリーダー層(管理職及び次期管理職クラス)を主たる対象に、組織を牽引するための具体的なリーダーシップ行動の在り方を学んでいただきます。 職場の活力は、リーダー層の意識と行動次第です。部下から心底、信頼されるリーダーになるための ノウハウが満載です! |
講師 | ビジネス・ディベロップ・サポート 代表 パッション・クリエーター 大軽 俊史 氏 |
講師略歴 | 同志社大学商学部卒。 マーケティング企画会社での営業・企画を経て、日本総合研究所にて経営コンサルティング活動に従事。 事業戦略・営業戦略構築支援コンサルティングで大きな成果を出す。 2008年に独立。事業戦略からマーケティング・人事・組織戦略という、経営戦略の一連のプロセスをワンストップで構築支援する数少ないコンサルタント。 「人を惹きつける情熱を持った人材を養成する」ことを指導モットーとしている。 笑顔・情熱・理論で社員のやる気に火をつけるパッションクリエーターとして、クライアントより絶大な信頼を得ている。 近年では年間200日以上のセミナー・研修を担当。職場にある身近なケースを使い、面白く指導するスタイルには定評があり、多くのファンを持つ。 |
カリキュラム | 1.プロローグ (1)マネジメント環境のシンボリックエピソード (2)「優れた実務家」と「優れた管理者」は別物! (3)リーダーとして、「優れた管理者」を志向する! 2.経営活動の目的と閉塞感漂う企業の現状 (1)経営の究極の目的とは「CS(顧客満足)」と「ES(職場満足)」の両軸追求 (2)現実は「CS追求の限界」と「変わらぬ低水準のES」 (3)コミュニケーション環境の充実がチームを生かす! 3.強いチームを創るために期待されるリーダーの役割 ~リーダー(プレイングマネージャー)のミッションとは?~ (1)リーダーに期待される役割とは?<討議> (2)リーダーに期待される5つの役割とは? a.会社の理念・ビジョンを理解する b.部下や後輩に誇れる・模範となる仕事 c.チームをマネジメントする d.チーム作りと部下サポートを徹底する e.上司を支援し、時に、意見具申をする 4.リーダーシップに関する考察 (1)あなたにとっての理想のリーダーとは?<ディスカッション> (2)リーダーシップのスタイルには色々ある! 5.変革型リーダーシップとは? (1)組織には3種類の人材が存在! (2)変革推進者となるべくリーダーシップとは? 6.自立型部下を育成するサーバント型リーダーシップとは? (1)本セッションにおける5つの投げかけ (2)自己体験論こそが最高の理論 (3)「OJT機能」と「メンタリング機能」2つの領域 (4)メンタリング機能とは? a.メンタリングの定義 b.メンタリングコミュニケーションの事例紹介 c.メンタリングの重要性を裏付けるデータ (5)OJTの実践ポイント a.OJTの基本ステップ b.フォーマットの有効活用 c.山本五十六の名言はOJTの基本プロセスの象徴 (6)そもそも部下を育成するとは? a.全体像の理解 b.自己の現状チェック 7.本講座全体のまとめ (1)管理者として伸びる・伸びないの整理 (2)マネジメント従事者の8つの心得 8.任意事後課題 テーマ:あなたは明日からどう変わる! <行動計画> |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス