- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『組織を強くするチーム・業務の「見える化」セミナー』 |
---|---|
日程 | 平成31年3月7日(木) AM10:00~PM5:00 紀陽銀行 堺ビル5F 大会議室 ※定員に達しましたので受付を終了しています。 |
対象者 | 「見える化」をし、仕事の生産性を上げたいすべての皆様 |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 12,960円 一般の方 お一人様 25,920円 (昼食代、消費税を含みます。) |
定員 | 40名 |
目的 | 働き方改革が求められる中、ムダをなくし、チームの生産性を向上することが課題となっています。 本セミナーでは、「見えないこと」の弊害を知り、「見える化」する上でのポイントを理解した上で、効率的にミスなく仕事を進めるためのコツを習得します。 道具・ヒト・チーム活動の観点から「見える化」について、演習を交えながら進めてまいります。 |
講師 | 株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役 人財育成プロデューサー 藤井 美保代 氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。 独立ののち、平成14年、株式会社ビジネスプラスサポート設立。 「輝く人財づくりを支援する」を理念に、人と組織が豊かで幸せになることを実現するための研修・コンサルティングを、これまでに約1,000社以上で展開。 現在も事務改善や業務効率化コンサルティング、資産価値の高い組織実現に向けての人財開発指導を行っている。 単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢や志からしっかり教える研修は、各地で高い評価を得ている。 ワーク・ライフ・マネジメントを実現する働き方支援・コンサルティングに注力している。 |
カリキュラム | 1.「見える化」の基本理解 (1)「見える化」とは何か? (2)「見える化」の3要素は“気づく→わかる→できる” (3)「見える化」の目的を理解する (4)生産性を意識した仕事の進め方 2.見えないものと、見えないことの弊害を知る (1)何が見えていないのかを知る 【チェックリスト実践】 1.)道具 2.)業務 3.)チーム活動 (2)チェックリストからの気づき 【グループワーク】 ~見えないことによる弊害を考える~ 3.効果的に見せる5つのポイント (1)統一感を持たせるには? 1.)感覚 2.)選択 3.)画像 4.)アイコン表 5.)色 (2)「見える化」演習実践 【グループワーク】 4.何から着手するのか? <STEP1:道具の「見える化」> 1.)書類の「見える化」 2.)PCデータの「見える化」 3.)備品の「見える化」 <STEP2:業務の「見える化」> 1.)スケジュールの「見える化」 2.)ミス・クレームの「見える化」 3.)抱えている業務の「見える化」 【ケーススタディ】 <STEP3:チームの「見える化」> 1.)情報の「見える化」 2.)残業の「見える化」 3.)QCDの「見える化」 5.周りを巻き込み「見える化」に着手するポイント (1)こんな場合どうする? 「見える化リーダーとして改善活動を推進する際の手順考察」 【グループワーク】 (2)周りを巻き込み改善に着手するポイント 6.豊かな人間関係が飛躍的に生産性をアップする (1)組織風土は見えざる資産 (2)コミュニケーションが活発に交わされる職場を目指す (3)行動の「見える化」 【グループ内発表】 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス