- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『労務管理の入門講座』 |
---|---|
日程 | 平成28年11月14日(月) PM1:30~PM5:30 紀陽銀行 堺ビル 5F 大会議室 |
対象者 | 経営者、人事・労務・経理ご担当の皆様 |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 6,480円 一 般 の 方 お一人様 12,960円 (消費税を含みます。) |
定員 | 40名 |
目的 | 一口に「労務管理」と言っても、その内容は複雑で多岐にわたっております。 本セミナーでは、その中から、担当者が日常の業務を遂行する上で、特に頭を悩ます項目、間違い やすい項目をピックアップし、分かりやすく解説をいたします。 最新の改正情報などもお伝えいたしますので、実務ご担当者の皆様のご参加をお待ちしております。 |
講師 | 社会保険労務士・初級産業カウンセラー 野澤 直子 氏 |
講師略歴 | 1983年慶応義塾大学文学部卒業。 信託銀行勤務を経て、現在舟木経営労務事務所勤務。またその傍ら(有)ヒューマンウェル取締役も務める。 専門分野は社会保険・労働保険の手続き全般、助成金のアドバイス及び手続き全般、労働奉書法令に関する アドバイスなど多岐にわたっている。 |
カリキュラム | 1. 社会保険編 (1)パートタイマーの社会保険適用拡大 (2)非常勤役員の社会保険適用基準 (3)離職票作成時の留意点 (4)精神疾患に関する傷病手当金請求の留意点 (5)海外での治療に対する療養費請求の留意点 (6)限度額適用認定の活用 2. 算定・月変編 (1)4月に3日欠勤した場合の支払基礎日数 (2)4月入社の社員の算定 (3)6ヶ月分の通勤交通費を4月に支給した場合 (4)4月の定期昇給分を7月に支給する場合 (5)健康保険標準報酬の上限50級の人は1等級でも随時改定 (6)8月に昇格し、10月に8月からの役職手当が支給された場合の 随時改定の時期 (7)昇給によって、基本給が上がったけれど、残業が減ってしまって、 従前の標準報酬月額より2等級以上下がってしまった場合 3.定年・再雇用編 (1)社会保険の適用 (2)高年齢継続給付 (3)65歳以上の社員の社会保険 4.産休・育休編 (1)産休中の給付 (2)保険料免除 (3)育児休業給付 (4)月額変更 (5)養育特例申出 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス