- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『コミュニケーション“力”養成講座』 |
---|---|
日程 | 平成28年4月19日(火) AM10:00~PM5:00 紀陽銀行 堺ビル5F 大会議室 |
対象者 | 若手・中堅社員、若手リーダー(男性・女性ともにご参加ください) |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 7, 560円 一般の方 お一人様 15, 120円 (昼食代・消費税を含みます。) |
定員 | 40名 |
目的 | 社内で良好な人間関係を築くことは、生産性の高い仕事をするためには欠かせない要件です。 この講座では、チームの連携を強め成果を出すために必要となる、コミュニケーション力や後輩育成、上司補佐について学びます。 また、相手の気持ちを充分思いはかった上で自分の考えを伝える「アサーティブ・コミュニケーション」についても、演習を交えながら理解を深めます。 |
講師 | 株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役 人財育成プロデューサー 藤井 美保代 氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。独立ののち、平成14年、株式会社 ビジネスプラスサポート設立。 「輝く人財づくりを支援する」を理念に、人と組織が豊かで幸せになることを実現するための、研修・コンサルティングを これまでに、約1000社以上で展開。 現在も、事務改善や業務効率化コンサルティング、資産価値の高い組織実現に向けての人財開発指導を行っている。 単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢や志からしっかり教える研修は、各地で高い評価を得ている。 |
カリキュラム | (1)コミュニケーションの重要性 1.今なぜコミュニケーションが必要か 2.人は皆違う 3.社内コミュニケーション不足がもたらす弊害 4.業績を上げるために不可欠なコミュニケーション能力 (2)資産価値の高い職場風土をつくる第一歩 1.こんなギスギス職場になっていないか <チェックリスト> 2.職場の人間関係を良くするための「仕組み」や「個々の働きかけ」 <ブレインストーミング> 3.自分が主体的に変革を図ることは何かを明確化 4.職場の風土改革は「微の集積」 (3)「報・連・相」はあなたと会社を結ぶ生命線 1.強いチームをつくる「報・連・相」 2.体験学習 (4)コミュニケーションマインド・スキルトレーニング 1.アクティブリスニングマインドで相手に向き合う 2.アクティブリスニングスキル 3.分かりやすい話し方 ・PREP法 ・ホールパート法で簡潔に伝える (5)自己を尊重しながらも周りに働きかけられるアサーティブ・コミュニケーション 1.アサーティブコミュニケーションとは? 2.コミュニケーションの3つのスタイル 3.アサーティブなコミュニケーションを今後に活かす <個人ワーク> 4.自他ともに肯定すること (6)部下・後輩育成のリーダーシップ 1.人は無理強いや説得では主体的に動かない 2.リーダーシップとフォロアーシップ 3.リーダーシップ 4.部下・後輩に良き影響を与えるための日々の心構え・行動 5.OJT力を高めることで部下・後輩を効果的に指導する 6.こんな部下・後輩への指導はどうする? <ケーススタディ> (7)上司補佐と巻き込み力向上 1.上司の意向をくみとるために心がけていること・実践していること 2.上司の意向を察知するために必要な3つの力 3.機転がきく若手リーダーの仕事の進め方 4.WIN-WINのコミュニケーション <ペアワーク> |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス