- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『事務改善徹底セミナー』 |
---|---|
日程 | 平成28年3月15日(火) AM10:00~PM5:00 紀陽銀行 堺ビル5F 大会議室 |
対象者 | 事務社員、事務担当のリーダー、仕事のムダをなくしたい方、 残業を減らしたい方、事務のやり方を抜本的に改善したい方 など |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 7,560円 一 般 の 方 お一人様 15,120円 (昼食代、消費税を含みます。) |
定員 | 40名 |
目的 | 毎日当たり前のように行っている事務業務の中には、実は多くのムダがひそんでいます。 「この仕事は本当に必要なのか?」「もっと良いやり方はないのか?」という問題意識を持つこと から事務改善はスタートします。 楽しみながら改善に取組み、ちょっとした工夫を積み重ねることが、大きな成果につながります。 本セミナーでは、ムダを発見し、改善するための考え方や周りの人間に影響を与えながら事務の 改善に取組むコツについて、事例やケーススタディを交えながら紹介し、仕事の生産性向上の きっかけをつくります。 |
講師 | 株式会社ビジネスプラスサポート 代表取締役 藤井 美保代 氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。 独立ののち、平成14年、株式会社ビジネスプラスサポートを設立。 「輝く人財づくりを支援する」を理念に、人と組織が豊かで幸せになることを実現するための、 研修、コンサルティングを、これまでに約1,000社以上で展開。 現在も、事務改善や業務効率化コンサルティング、資産価値の高い組織実現に向けての 人財開発指導を行っている。 単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な 姿勢や志からしっかり教える研修は、各地で高い評価を得ている。 ワーク・ライフ・マネジメントを実現する働き方支援・コンサルティングに注力している。 |
カリキュラム | 1.ワーク・ライフ・バランスを実現する事務改善 (1)改善とは (2)ムダを省くだけが改善ではない (3)改善とは“三方よし”の活動 (4)改善ステップは「着眼→着想→着手」 (5)仕事に対する細かい改善が成果を生む (6)生産性を意識した仕事の進め方 2.ムダの発見が事務改善の第一歩 《STEP1:着眼》 (1)ムダの発見と改善に必要な視点1:チェックリスト 【個人ワーク】 (2)あなたの周りにもきっとある「5大ムダ」 1)時間にかかわるムダ 2)定型的な仕事にかかわるムダ 3)書類にかかわるムダ 4)引継ぎにかかわるムダ 5)コミュニケーションにかかわるムダ (3)ムダの発見と改善に必要な視点2:改善8原則 (4)私の身近に存在するムダを列記 【個人ワーク】 3.楽しみながら改善アイデアを生み出す 《STEP2:着想》 (1)改善に忘れてはならない5つの意識 (2)アイデア出しに有効なブレインストーミング ~私たちにできるコストダウン~ 【ブレインストーミング】 (3)アイデア出しのヒント:オズボーンのチェックリスト 【グループワーク】 4.周りを巻き込み改善に着手するポイント 《STEP3:着手》 (1)こんな場合どうする? 「改善リーダーとして改善活動を推進する際の手順考察」 【グループワーク】 (2)周りを巻き込み効果的に着手するポイント 1)改善活動のステップ 2)活動の進捗管理 3)成果の検証 5.豊かな人間関係が飛躍的に効率をアップする (1)組織風土は見えざる資産 (2)コミュニケーション不足がもたらす弊害 (3)ヒト改善とモノ改善は両輪で (4)コミュニケーションとはクリエイティブな関係性 (5)コミュニケーションが活発に交わされる職場を目指す (6)人間関係を良くする5ヶ条 (7)行動の見える化→グループ内発表 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス