- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『(堺会場)マイナンバー制度導入後の会社実務対応基礎講座』 |
---|---|
日程 | 平成27年11月6日(金) 13:30~17:30 |
対象者 | 経営幹部、管理監督者、人事・労務ご担当の皆様 |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 6,480円 一 般 の 方 お一人様 12,960円 (消費税を含みます。) |
定員 | 40名 |
目的 | 今年10月から、国民一人一人に1つの番号(マイナンバー)が通知され、来年1月より、いよいよ「マイ ナンバー制度」がスタート致します。 この制度は、国民一人一人に個人番号を割り振り、社会保障や税金、災害対策の分野で利用される ようになります。 すべての企業は従業員、従業員の家族および個人の取引先のマイナンバーを収集し、利用し、保管する 義務が発生し、個人番号を含む情報の扱いについては、企業に対して今まで以上に安全管理措置の 強化が求められ、万全の対策が必要となります。 そこで、本セミナーでは、マイナンバーの収集方法、利用方法、保管方法および破棄方法について、 社内で整備しなければならない事項や留意点などについて、実務にそって具体的に解説をいたします。 |
講師 | 社会保険労務士・初級産業カウンセラー 野澤 直子 氏 |
講師略歴 | 1983年慶応義塾大学文学部卒業 信託銀行勤務を経て、現在舟木経営労務事務所勤務。またその傍ら(有)ヒューマンウェル取締役も務める。 専門分野は社会保険・労働保険の手続き全般、助成金のアドバイス及び手続き全般、労働奉書法令に 関するアドバイスなど多岐にわたっている。 |
カリキュラム | 1. マイナンバー制度とは (1)目的 (2)個人番号 (3)通知カードと個人番号カード (4)法人番号 2. 企業の実務対応 (1)従業員からの取得と留意点 (2)従業員の家族の個人番号取得と留意点 (3)個人番号の保管の留意点 (4)健康保険・厚生年金保険の手続きへの対応 (5)雇用保険・労災保険の手続きへの対応 (6)源泉徴収票への対応 (7)支払調書への対応 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス