- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『自社に合った人事評価・賃金制度の再構築法』 |
---|---|
日程 | 平成26年3月12日(水) PM1:30~PM5:30 和歌山ビッグ愛 会議室501号 |
対象者 | 経営者・経営幹部、総務・経理部門ご担当の皆様 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 5,250円 一 般 の 方 お一人様 10,500円 (消費税込み) |
定員 | 40名 |
目的 | 依然厳しい経営環境が続く中、人件費の抑制と社員のモチベーション維持を 両立させる賃金・評価制度を構築することは、経営者・人事部門の管理職にとって 重要な経営課題です。 このセミナーでは、自社の人事制度の問題点を洗い出しながら、自社に最適の 人事評価・賃金制度を構築する手法と導入・展開のしかたを解説します。 人事評価表や等級基準、賃金制度の他社事例やサンプル資料も多数紹介しますので、 具体的な改善イメージをつかんでいただけます。 これから人事制度改定に着手される方だけでなく、将来的に改定を 検討されている方にも必見のセミナーです。 |
講師 | 株式会社新経営サービス 常務取締役 人事戦略研究所 所長 山口 俊 一 氏 |
講師略歴 | 中小企業から上場企業に至るまでコンサルティング、講演、執筆活動を中心に活躍。 職種別人事をベースにした独自の発想と、企業の実状に沿った指導に定評がある。 主なコンサルティングテーマは、人事・賃金制度構築、組織運営など。 【著書】「デフレ時代の人事評価・賃金制度の作り方」 「3時間でわかる職種別賃金入門」 「成果主義人事入門」 「小売業・外食産業のための『成果主義人事』成功の秘訣」 (中央経済社) 「自社に適した人事評価・賃金制度を1年間12ヶ月で作成するマニュアル」 「中堅・中小企業の新賃金決定マニュアル」 (アーバンプロデュース) 他多数 |
カリキュラム | 1.業種別人事制度改定のポイント ~メーカー、卸、小売、サービス、建設・不動産~ 2.自社の人事・賃金制度の現状を把握する 1)自社の適正人件費は ~適正な人件費水準と個別人件費水準の簡単なつかみ方~ 2)人件費をコントロールする3つの方法 (1)人員方針 (2)賃金方針 (3)雇用形態方針 3.等級・職位制度再構築のポイント 1)職位・等級ランクは簡素化、短縮化する ~専門職制は社員高齢化時代には不可欠~ 2)キャリアパス(昇格フレーム) (1)メーカー事例 (2)飲食業事例 (3)物流業事例 3)職種ごとのシンプルな等級成果責任基準と昇進・昇格ルールをつくる 4.経営方針に直結する人事評価制度再構築のポイント 1)経営計画と人事評価基準を連動させる 2)職種別人事評価表のサンプル公開 ~営業、製造管理、SE、総務管理、店長、商品開発、営業事務~ 3)人事評価の調整・決定ルールをつくる ~「持ち点方式」で部門間評価点調整の悩みを解決~ 4)社内でできる評価者・面接者訓練の進め方 5)人事制度定着の決め手!人事評価運用アンケート 5.給与制度再構築のポイント 1)定期昇給から定期給与改定へ 2)給与制度変更例 3)給与・賞与シミュレーションを入念に行う 4)社員の同意を得られやすい移行措置方法 6.業績に連動する賞与制度・報奨金制度の作り方 1)賞与原資の決定基準をつくり、人件費をコントロールする 2)賞与制度変更例 3)高収益企業を生み出す報奨金制度活用例 7.人事制度導入のタイム・スケジュールと成功のポイント |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス