- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『プレゼンテーションスキル向上セミナー』 |
---|---|
日程 | 平成26年3月6日(木) AM10:00~PM5:00 紀陽堺ビル 5F 大会議室 |
対象者 | 若手・中堅社員の皆様 |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 6,300円 一般企業の方 お一人様 12,600円 (昼食費・消費税込み) |
定員 | 40名 |
目的 | 報告・会議・商談・OJTでわかりやすく伝えるチカラを磨く! 研修のポイント 1.相手に物事を論理的にわかりやすく伝えるためのスキル(右脳訴求&左脳訴求の壺)を 実践的に学ぶ 2.「ピラミッドストラクチャー構造(論理の三角形)という最強の思考道具をマスターする 3.グループメンバー間で発表 ⇔ 相互フィードバックを行うことにより、メンバーからの 気づきを得る ~自ら学び、自ら考え、自ら変わる参加型の研修です!~ |
講師 | ビジネスディベロップサポート 代表 パッション・クリエイター 大軽 俊史 (おおかる としちか) 氏 |
講師略歴 | 同志社大学商学部卒。マーケティング企画会社での営業・企画を経て、 平成9年から日本総合研究所にて事業戦略・営業戦略構築支援コンサルティングに従事し、大きな成果を出す。 平成20年独立。 コンサルタント歴は17年、研修、講演日数は1400日を超える。 ビジョン&事業戦略からマーケティング戦略、組織戦略、人事戦略という、経営戦略の一連のプロセスをワンストップで構築支援する数少ないコンサルタント。 笑顔・情熱・理論で社員のやる気に火をつけるパッションクリエーターとして、クライアントより絶大な信頼を得ている。 |
カリキュラム | 10:00 ◆オリエンテーション ・アイスブレイク/目的・進め方など 1.皆様は、お客様・上司・部下の立場で話をする習慣がありますか? (1)説明や主張の上手な人・下手な人の相違点は? ≪ディスカッション≫ (2)本研修における5つの結論(説明力の極意) 2.伝えるべきことを正しく伝える (1)グループ内でファーストプレゼンテーション (2)イシュー(issue)の徹底理解 (3)イシューの練習とまとめ 3.聴き手を引きつけ、納得させる要素 (1)プレゼンテーション力に求められる要素 (2)左脳(バーバル)と右脳(ノンバーバル)の双方に訴求する (3)上記2.より自己の強み・弱みは? 4.分かりやすい話し方に不可欠な論理的な思考 (1))なぜ、あなたの話は通じないのか原因を知る (2)論理的な話し方を実践する為に必要な道具箱 ~ピラミッドストラクチャーとは?~ 5.分かりやすく伝え論理的に話せる手法を極めよう (1)思考のモノ・ダブリを防ぐ「MECE」とは? (2)「MECE」の思考徹底トレーニング (3)論理的思考を使って日常実務に取り組む (4)ピラミッドの事例紹介 (5)トップダウンのピラミッドストラクチャーを極めよう! ≪グループ内プレゼンテーション≫ テーマ1:自分はどんなキャラクター? テーマ2:春夏秋冬、あなたの最も好きな季節は? テーマ3:「スケジューリングソフト」を提案! 6.文書で意思をわかりやすく伝達する (1)文書で意思を伝達する為に求められる要素 (2)文書(企画書や報告書)作成の壺 7.聴き手の『心』を更に動かす表現力 ~ノンバーバルコミュニケーションの重要性~ 8.セミナーの集大成:「プレゼンテーションスキルの向上に向けた私の課題」 【個人ワーク&プレゼンテーション】 17:00 ◆終了 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス