- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『法人税の重要項目と健全な節税対策』 |
---|---|
日程 | 2月18日(火) AM10:00~PM5:00 和歌山ビッグ愛 会議室 501号 |
対象者 | 経営者、経営幹部、経理リーダー、経理・財務担当の皆様 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 6,300円 一般の方 お一人様 12,600円 (昼食代、消費税込) |
定員 | 40名 |
目的 | ★会社の発展と体質強化のためには、正しい決算対策と健全な節税知識が不可欠です。 ★今回のセミナーでは、経理管理者として知っておきたい会社税務の基本知識と改正点に ついて、重要事項を中心にポイントを絞って解説します。 ★節税につながる項目の再確認と、税額控除等の税務上の恩典についても紹介します。 ★短期的視点だけでなく、長期的視野で会社を伸ばす税金対策をわかりやすく解説します。 ★決算作業と税金対策を再確認するための講座として、ぜひ、ご活用下さい。 |
講師 | 税理士・米国税理士・CFP(R) 高下 淳子 氏 |
講師略歴 | 外資系コンサルティング会社(監査法人)などに勤務ののち独立開業。 税務会計顧問業、経営コンサルティング業の他、全国各地の金融機関、商工会議所、 各種団体、中小企業大学校、官公庁等での講演・セミナー講師としても活躍。 講演テーマも幅広く経営者・経営幹部などを対象にした「わかりやすく」「実践的な講義」には 定評があり、この分野における人気講師の一人。 コンサルティングは業績管理、事業承継、営業開発、企業体質改善等をメインテーマとしている。 執筆活動にも熱心で「CDブック 社長のための経営講座 わかりやすい節税対策」「決算書を 読みこなして経営分析が出来る本」「法人税と経理処理のしくみがわかる本」 他多数 |
カリキュラム | 1.知っておきたい法人税の基礎知識 (1)法人の種類と法人税の課税所得とは (2)益金と収益の違いと損金と費用の違い (3)「決算整理」と「申告調整」 (4)法人税等の実行税率 2.役員に対する給料と節税策 (1)定期同額給与の損金参入 (2)事前確定届出給与の損金参入 (3)役員に対する利益連動給与 (4)役員退職金に関する留意点と節税 3.福利厚生制度の充実と節税策 (1)福利厚生制度と源泉税の課税 (2)生命保険を活用した節税策 (3)出張に係る「日当」と「支度金」 (4)従業員への退職金準備と決算賞与の通知 4.交際費等の隣接費用を活用した節税策 ~中小企業は年間800万円まで損金参入される~ (1)税務での交際費の取扱い (2)売上割戻しと交際費 (3)広告宣伝費と交際費 (4)情報提供料と交際費 (5)会議費と交際費 (6)誤りやすい交際費の会計処理 5.売上債権と節税策 (1)回収不能に備えて節税する (2)個別評価すべき金銭債権とは (3)一括評価債権に対する貸倒引当金 (4)回収不能の売上債権は損失計上する (5)返品リスクに備えて節税する 6.資産の評価額の見直しと投下資本の早期回収 (1)在庫の購入費用と評価損 (2)上場有価証券の評価損を計上する (3)非上場有価証券の評価損を計上する (4)小額減価償却資産の損金算入の特例 7.法人税の課税所得と税額計算での節税策 (1)受取配当等の益金不参入 (2)「青色欠損金」の税務上の取扱い (3)中小企業投資促進税制 (4)雇用促進税制と所得拡大促進税制 (5)グリーン投資に係る税額控除 (6)源泉された所得税を取り戻す 8.会社を守る節税対策の総まとめ (1)節税につながる会計処理とは (2)貸借対照表から考える税金対策 (3)損益計算書から考える税金対策 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス