- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『部下を伸ばす「ほめ方」・「叱り方」の極意』 |
---|---|
日程 | 10月23日(水) AM10:00~PM4:30 紀陽堺ビル 5F 大会議室 |
対象者 | 中堅幹部・管理職の方 |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 6,300円 一般企業の方 お一人様 12,600円 (昼食代、消費税込み) |
定員 | 40名 |
目的 | 今、勝ち残る企業となるためには、企業の体力アップを図るだけでなく、体質改善を図り ながら活力ある職場作りを行っていくことが求められています。この中で部下の指導・ 育成に当たる職場の管理・監督者の役割と存在は、成果を上げているでしょうか。 部下にヤル気・勇気を与えて元気にさせる管理・監督者のスキルは、活力ある職場作りの 決め手となります。 部下への愛情、自信と行動力のない上司は、管理・監督者として失格です。 本講座は、「部下=若年者」に対する愛情と自信のある「ほめ方・叱り方」について 実践事例をもとに、わかりやすく解説を進めてまいります。管理・監督者の方々のスキル アップが期待できるとともに、企業の中ですぐに活用できる講座ですので、ふるっての ご参加をお待ちしております。 |
講師 | 有限会社島田教育総合研究所 代表取締役 島田 義也 氏 |
講師略歴 | 昭和34年、東京都生まれ。 昭和57年、早稲田大学法学部卒。 管理者養成学校、株式会社KHS研修センター等、人材育成指導機関を経て平成6年に独立。 現在、有限会社島田教育総合研究所代表取締役。 「難しいことを言わない」「教えるのではなく、やる気にさせる」「知性と情熱と行動力」を モットーに人材育成全般、起業家養成講座の専門分野で活躍している。 【著書】 「経費削減578のアクション」(共著:中経出版) 「効果的な新入社員教育の企画と運営」(企業と人材) など |
カリキュラム | ■ はじめに 「ほめること」「叱ること」の効用 1.ほめる (1)事例研究 「事例に登場する社員の意見にどう思うか」について討議し、「ほめ方の注意点」を考える (2)ほめ方の注意点 小さな成長をほめよ、タイミングよくすぐほめよ、「持ち物」ではなく「行動」をほめよ 等 (3)「ほめ方」のロールプレイ 「部下役」を想定し、ほめる材料を見つけ、その場をロールプレイ 2.叱る (1)事例研究 「事例に登場する社員の意見にどう思うか」について討議し、「叱り方の注意点」を考える (2)叱り方の注意点 教えていないことを叱ってはいけない、個性に合わせて叱れ、「先入観」ではなく「事実」に もとづいて叱れ、「人格」ではなく「行動」を叱れ、TPOをわきまえて叱れ 等 (3)「叱り方」のロールプレイ 「部下役」を想定し、叱る材料を見つけ、その場をロールプレイ ■ おわりに 部下指導のポイント |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス