- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『事務ミスゼロの仕事術セミナー』 |
---|---|
日程 | 4月19日(金) AM10:00~PM5:00 紀陽堺ビル 5F 大会議室 |
対象者 | 事務部門の方、事務部門リーダーの方 (男性・女性ともにご参加ください) |
会場 | 紀陽堺ビル 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 6,300円 一般企業様 お一人様 12,600円 ※昼食代、消費税込み |
定員 | 40名 |
目的 | 事務ミスが一度起こると、二度手間となり時間がかかるだけではなく、お客様や関係部署に迷惑をかけるなど、信頼低下を招いてしまいます。 このセミナーでは、業務におけるミスとは何か、なぜ発生するのかといったミスの仕組みを理解した上で、ミスを減らすために、個人、組織で取り組める具体的な方法を、演習やケーススタディを交えながら学んでいきます。 ミスを起こさず質の高い仕事を実現できる実践的なセミナーです。 |
講師 | (株)ビジネスプラスサポート 代表取締役 (人財育成プロデューサー) 藤井美保代 氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、ソニー企業株式会社を経て、ソニー関連の人材育成会社にて、組織活性化の研修業務に従事。独立ののち、平成14年株式会社ビジネスプラスサポート設立。 「輝く人財づくりを支援する」を理念に、人と組織が豊かで幸せになることを実現するための、研修・コンサルティングをこれまでに、約1000社で展開。現在も年間150日は、事務改善や5S活動コンサルティング、資産価値の高い組織実現に向けての人財開発指導を行っている。 単なるスキルや知識、ノウハウを教えるだけではなく、それらを根付かせるために必要な姿勢や志からしっかり教える研修は、各地で高い評価を得ている。 “行動変容につながるプロセスデザイン”を提唱し、参加者と一緒に創り上げる参加型の研修・セミナーを全国で展開している。 |
カリキュラム | 【1】ミスを減らせば仕事の質も向上する 1.業務の生産性ってなんだろう? 2.業務におけるミスってなんだろう? 3.ミスが引き起こす不利益 4.なぜミスは起こるのか? 5.ハインリッヒの法則を知る 6.ミスを減らせば仕事が楽しくなる 【2】私たちの身近にある「ミス」を知る ★どんなミスがあるのかを知る★ 1.仕事改善のステップは「着眼→着想→着手」 2.ミスの発見と改善に必要な視点 ~どんなミスがあるのか?~ 【チェックリスト】 【3】ミスが発生する原因・背景の分析 ★なぜミスは起こるのかを知る★ 1.気をつけるだけではミスはなくならない ~職場で起こっている3大ミス要因~ (1)人間の習性が引き起こすミス (2)道具不備によるミス (3)環境不全によるミス 2.仕事に対する「細かい改善」が成果を生む 3.ミスの要因を知り改善を図る 4.ミスが起こった背景を考える習慣をつけよう 5.ミスを「なぜなぜ分析」し真の要因を探ろう 【個人ワーク】 【4】よくある「7つのミス」への対処方法 1.「うっかりミス」 (1)うっかり忘れ (2)うっかり勘違い (3)うっかり単純ミス 2.「思い込みや判断の不備」によるミス 3.「段取りの不備」によるミス 4.「引き継ぎ」のミス 5.「うっかり紛失」ミス 6.「指示の受け方・出し方」のミス 7.「情報不足」によるミス 【5】資源(ツール・人・環境)を活用したミスゼロのアイデア出し 1.改善アイデア出しに有効な発想法 【ブレインストーミング】 2.全体共有 3.自身が取り組めることを明確化 【6】周りを巻き込みミスゼロ職場を実現する 1.習慣化するには3ヶ月 2.こんな場合どうする? 「ミスゼロを目指す職場づくりの手順考察」 【ケーススタディ】 3.周りを巻き込んで効果的に着手するポイント ~モノ・ヒト改善の連携~ 4.ミスは隠すのではなくオープンにする風土をつくる 5.ミスゼロを実現するワーク・ライフ・バランスの実現 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス