- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『管理職のリーダーシップ研修』 |
---|---|
日程 | 10月3日(水) AM10:00~PM5:00 和歌山ビッグ愛 会議室501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 6,300円 一般企業様 お一人様 12,600円 ※昼食代、消費税込み |
定員 | 40名【定員に達したため受付終了しました】 |
目的 | 今、多くの管理職は仕事に追われて忙しく、かつ行き詰まりを感じています。市場(顧客)ニーズ・競争環境に応じて絶えず革新していかなければならない中、牽引すべき中間管理職層に、その力量が乏しくなっております。このような時代には、チームや部下のモチベーションを引き上げ、業績を向上させるリーダーを育成することが必要になります。 本セミナーでは、リーダーシップ行動をとることとはどういうことなのか、意義や方法について理解していただきます。また、部下やチームのモチベーションを引き上げるリーダーシップ力を身につけていただきます。 |
講師 | ビジネス・ディベロップ・サポート 代表 パッション・クリエーター 大軽 俊史 氏 |
講師略歴 | 同志社大学商学部卒業。マーケティング企画会社での営業・企画を経て、平成9年から日本総研ビジコン、平成13年から日本総合研究所にて経営コンサルティング活動に従事し、事業戦略・営業戦略構築支援コンサルティングで大きな成果を出す。 平成20年、独立。コンサルタント歴は14年、研修、講演回数は1000回を超える。事業戦略からマーケティング戦略、組織戦略、人事戦略という、経営戦略の一連のプロセスをワンストップで構築支援する数少ないコンサルタント。 経営の最大の課題は、人材のモチベーションマネジメントであると考え、「人を惹きつける情熱を持った人材を育成する」を指導モットーとしている。 |
カリキュラム | 1.「カリスマ型」「独裁型」のリーダーシップは通用しない! (1)行き詰まりを感じている管理職たち (2)経営トップの独裁型リーダーシップの限界 2.マネジメントとリーダーシップの相違点とは? (1)マネジメントとは? 【グループワーク】 (2)リーダーシップとは? 【グループワーク】 (3)「できる管理者」と「凄いリーダー」の対比 (4)自社では? 【グループワーク】 ①マネジメント層にはどちらが期待されているか? ②皆様方個人は、どちらのタイプ? 3.リーダーシップ論のトレンド紹介 (1)リーダーシップとは、ビジネスリテラシーとして 最も捉えどころが難しい概念 (2)リーダーシップ論のトレンド ①変革型リーダーシップ ②チームビルディング型リーダーシップ ③支援型リーダーシップ (3)軍隊式リーダーシップでも通用するか?【ディスカッション】 4.変革型リーダーシップとは? (1)意義理解 ~3つのタイプ:評論家&諦観者&変革者 (2)基本プロセスと必要なアクション (3)今、変革型のリーダーシップを発揮し、 チームを変革に導くべきことがありますか?【個人・グループワーク】 5.チームビルディング型リーダーシップ (1)チームビルディングとは? (2)組織社会の中でマネージャーが最も チームビルディングを発揮し易い場とは? (3)テーマ:自部門が「更に活気溢れる職場へと成長していくために 今、変革すべきことは何か?」【グループワーク】 6.支援型リーダーシップとは? 「上司は部下の管理者でもあり、支援者でもある」 7.管理職が明日から実行する 「私のリーダーシップ行動3つの宣言」 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス