- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『“人件費管理”と“付加価値向上”セミナー』 |
---|---|
日程 | 2月16日(木) PM1:30~PM5:30 和歌山ビッグ愛 会議室501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 5,250円 一般企業様 お一人様 10,500円 ※消費税込み |
定員 | 40名 |
目的 | 経営環境が厳しくなる中、人件費削減の必要に迫られる企業が多くなっています。 しかし、安易な人件費削減は、会社と社員を疲弊させ、将来への展望を狭めるだけです。現在の経営環境を乗り切り、強い経営体質へと変革するために、会社は今、何をすればよいのでしょうか? 本セミナーでは、適切な人件費管理と社員の付加価値向上を両立させる人事制度のあり方を数多くの企業への指導実績を持つベテラン講師が、導入事例を交えながら実践的に解説いたします。 |
講師 | 株式会社新経営サービス 人事戦略研究所 副所長 鶴田 浩一 氏 |
講師略歴 | 大阪市出身。 京都大学工学部卒業後、JR西日本、自動車部品メーカーの管理職を経て現職。 中堅・中小企業を対象に実践的な人事制度・賃金制度の導入を行い、企業風土や社員の意識改革につなげるコンサルタントとして多くの実績を持つ。 人事だけでなく、企業経営、事業運営という観点からのコンサルティングに定評がある。 【著書】「成果主義人事入門」「モチベーション人事入門」 など |
カリキュラム | 1.利益向上に必要な総額人件費管理のあり方 (1)人件費は“虫の眼”“鳥の眼”“魚の眼”で見る (2)どこまでを総額人件費と捉えるのか (3)2つの指標で総額人件費をチェックする (4)我が社の人件費支払い能力はどの程度か (5)総額人件費をコントロールする3つの観点 2.我が社の給料、賞与、年収を分析しよう (1)給料、賞与、年収の世間相場はいくらなのか (2)他社はどんな給料の支払い方をしているのか (3)我が社の給料の魅力度を確認する (4)“何に対して給与を支払うのか”を明確にする (5)【演習】賃金制度チェックシート 3.赤字社員をゼロにする人事制度のポイント (1)“入るを量りて出ずるを制す”人事制度の考え方 (2)社員の生産性、貢献度を明確にする評価の仕方 (3)ロイヤリティとモチベーションを高める賃金とは (4)社員の意識を高めてムダな残業代を抑制するノウハウ (5)利益体質を継続させる人事制度運用のあり方 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス