- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『ゆとり教育世代社員の指導方法と戦力化ポイント』 |
---|---|
日程 | 11月14日(月) PM1:30~PM5:30 和歌山ビッグ愛 会議室501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 5,250円 一般企業様 お一人様 10,500円 ※消費税込み |
定員 | 40名 |
目的 | 今春入社された新卒新入社員の様子はいかがでしょうか。いつの時代でも「最近の若者は・・・」と言われてきました。しかし、昨今はこれまでなら考えられないような言動をする新人が増えてきています。「先輩社員や上司が少し注意をしただけで翌日から欠勤した」「雑用を指示したら派遣社員にやらせていた」「飲みに誘ったら、前もって言って欲しいと断られた」・・・これらはほんの一例です。 本セミナーは、「『ゆとり社員』との付き合い術」の著者が、昨今の若手社員の傾向と対策をご提供いたします。また、現場で起きている題材を使い、彼らを戦力化するための指導の仕方を練習していただきます。 新人を指導するのに困っている先輩社員や上司の方にお勧めのセミナーです。 |
講師 | 橋本尚美事務所 代表 産業カウンセラー 橋本 尚美 氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、テレビ局に就職。新規開拓の営業職、アナウンサー、番組情報誌の取材制作編集を担当。その後電話局へ転職し、コールセンターでインバウンドのオペレータを経て、新人・既存職員の育成を担当。 2000年に研修講師として独立。名古屋事務所を銀行と不動産会社によるコンペで獲得。 2008年、東京事務所を開設。独立当初から管理職対象のメンタルヘルスの領域に注力。医療従事者や法曹関係者の学術的な講義とは一線を画した情報提供をしている。 現在はストレス対象の観点から、上司と部下の2階層をつなぐ能力開発の研修も手がける。信条は「身につく能力開発がメンタルヘルスを向上する」。 |
カリキュラム | 1.上司・先輩の世代にはない良さが若手社員にはある (1)若手社員に寄せたい期待 (2)上司・先輩世代の鈍感さ 2.今の若手社員はゆとり教育を受けている (1)職場で起きている常識はずれの言動の数々 (2)ゆとり教育世代と呼ばれる理由 (3)彼らが社会に出るまでに育った環境 3.“ゆとり社員”を出さない組織には特徴がある (1)“ゆとり社員”が出ない企業例 (2)“ゆとり社員”を出さない企業の人材育成 4.指導の仕方 非ゆとり世代とは異なる (1)知っておきたい不思議な言動をする彼らの考え方 (2)メンター制度の効果を上げるコツ (3)頑張り屋の上司と先輩が陥りやすい指導の仕方 (4)ゆとり教育世代の情緒に作用する関わり方 (5)作業や手順の教え方 5.実習 (1)作業や手順を教える練習 (2)注意を要する場面の練習 ・場面例 「メール・インターネットで済ませたがる」 「指示したことをやらない」 ※変更する可能性があります ・注意したら反発してくる場面 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス