- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『定年前後に欠かせない社会保険手続きと在職老齢年金』 |
---|---|
日程 | 7月21日(木) AM10:00~PM5:00 和歌山ビッグ愛 会議室501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 6,300円 一般企業様 お一人様 12,600円 ※昼食代、消費税込み |
定員 | 40名 |
目的 | 社員が定年退職するに際しては、会社、社員の双方とも様々な手続きを行うことになります。会社の担当者は、会社として必要となる手続きをとるのはもとより、退職する社員に対しても、社会保険や年金の仕組みを説明することが必要となってまいります。しかしながら、定年後も再雇用する場合は、年金や雇用保険との調整が必要になるなど、社会保険や年金の仕組みはケースによっても異なり、非常に複雑な内容となっておりますので、苦労をされていることが多いようです。 本セミナーでは、「在職老齢年金」と「高年齢雇用継続給付」の併給調整の仕組みをはじめ、会社の担当者が定年前社員の関心や質問のポイントを押さえた適切な対応をする上で必須の知識を事例や演習をまじえて解説します。 |
講師 | 社会保険労務士法人 デライトコンサルティング 特定社会保険労務士 小浜ますみ氏 |
講師略歴 | 大学卒業後、株式会社名鉄百貨店、舟木経営労務事務所勤務を経て現職。労務相談、社会保険手続業務に従事するかたわら、銀行系シンクタンク、全国地方自治体、商工会議所等のセミナー講師として活躍中。就業規則等の規程作成・整備を手がけながら、労働基準監督署の是正勧告対応など、複雑多岐に亘る労務相談業務と労働諸法令のアドバイスを行い、日々クライアント企業をサポートしている。 【著書】 「管理職・職場リーダーのための人事・労務Q&A」(中央経済社・共著) 「年金制度改正のポイント」「出向・転籍・労働承継の実務」(以上、新日本法規出版・共著) ほか |
カリキュラム | Ⅰ 定年前後に欠かせない手続きとスケジュール 1.定年前後に欠かせない手続き一覧 2.定年退職後の状況別にみる手続き一覧 ①完全リタイアの場合(チェックシート) ②定年退職後再雇用の場合(チェックシート) ③定年退職後転籍、他社へ再就職する場合(チェックシート) ④定年退職後再雇用された後に退職する場合(チェックシート) 3.定年前社員に説明する際のポイント Ⅱ 老齢年金と高年齢雇用継続給付のしくみ 1.老齢年金のしくみ 2.働きながら年金をもらう在職老齢年金とは? 3.厚生年金基金の加入期間がある場合の在職老齢年金 4.雇用保険の高年齢雇用継続給付とは? 5.在職老齢年金と高年齢雇用継続給付の併給のしくみ Ⅲ 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付のシミュレーション 1.フルタイム勤務、社会保険・雇用保険加入の場合 2.短時間勤務、雇用保険のみ加入の場合 3.短時間勤務、公的保険に加入しない場合 4.社員本人も会社もメリットがある設定とは Ⅳ 在職老齢年金と高年齢雇用継続給付の計算実習 1.在職老齢年金を算出【実習1】 2.在職老齢年金と高年齢雇用継続給付の併給【実習2】 Ⅴ 定年前社員に説明するための手続きあれこれ 1.定年退職後に加入する公的保険の種類 2.健康保険、公的年金のしくみ 3.定年退職後の公的保険主な手続き一覧 4.定年退職後の雇用保険の手続き 5.定年退職後の健康保険制度選択のコツ 6.年金を受給するときの手続き 7.リタイア後に年金をもらう場合のコツ Ⅵ まとめ 1.定年退職後の状況に応じて説明事項を整理する 2.チェックシート、パンフレット等を上手に活用 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス