- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『悪質クレーマーのタイプ別心理と法的対応スキル』 |
---|---|
日程 | 8月4日(水) PM1:30~PM5:30 和歌山ビッグ愛 501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 5,250円 一般企業様 お一人様 10,500円 ※消費税込み |
定員 | 40名 |
目的 | 悪質・難クレーマーへの対応は、時間の浪費と精神的疲弊を伴います。対応する担当者自身の人柄や経験、やる気だけに頼っていては失敗してしまう可能性が高く、やはり、勉強することなどにより、知識、ノウハウを蓄積していくことが成功への近道となります。 本セミナーでは、事例をもとに、敏腕弁護士が悪質・難クレーマーをタイプ別に分類し、その特質と対応のポイントを指摘した上で、悪質・難クレーマーに送付する文書例を提示し、解説をいたします。 クレーム対応に要する時間の浪費と精神的疲弊など、無駄な負担やロス防止等、日常業務改善に是非お役立て下さい。 |
講師 | 表参道法律事務所 弁護士 横山 雅文 氏 |
講師略歴 | 昭和38年2月9日生 中央大学法学部法律学科卒業。 平成3年4月 弁護士登録。 国内法律事務所の勤務弁護士を経て、平成10年10月に表参道法律事務所を設立。 現在、東京弁護士会住宅紛争処理委員。 著書:「プロ法律家のクレーマー対応術」(PHP新書) 連載:株式会社東京商工リサーチホームページ(http://www.tsr-net.co.jp/useful/law/index.html)にて、「予期せぬ損害」、「重要新法ポイント解説」を連載。 Eメール: omotesando-hou@dream.com |
カリキュラム | 1.悪質クレーマーとは 悪質クレーマーには顧客対応ではなく法的対応 2.法的対応とは 3.法的対応へ移行する判断基準 4.実効性のあるクレーム対応 事例式マニュアル / クレーム事例検討会 5.悪質クレーマーのタイプ別特質と対応の基本 (1)性格的問題クレーマー (2)精神的問題クレーマー (3)常習的悪質クレーマー (4)反社会的勢力悪質クレーマー 6.タイプ別事例とクレーム対応の具体的話法・送付文書等 (1)性格的問題クレーマーの事例 (2)精神的問題クレーマーの事例 (3)常習的悪質クレーマーの事例 (4)反社会的勢力悪質クレーマーの事例 7.クレーム対応7つの鉄則 ① まず謝罪から ② 事実確認先行 ③ 感情的対応厳禁 ④ 法的対応移行の判断 ⑤ 交渉窓口弁護士移管の通知 ⑥ 法的手段を躊躇しない ⑦ クレーム事例の記録化 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス