- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『中小企業のための人事考課実践テクニック』 |
---|---|
日程 | 7月22日(木) AM10:00~PM5:00 和歌山ビッグ愛 501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 6,300円 一般企業様 お一人様 12,600円 ※昼食代、消費税込み |
定員 | 40名 |
目的 | 欧米型成果主義の失敗や未曾有の大不況で、多くの企業の現場では社員の不安感や不満が増大しています。この現状を打破し、現場の活力や一体感を上げていくためには、「人事考課」の見直し、機能化が重要な「鍵」を握っています。 また、日本には日本に合った、中小企業には中小企業に合った、人事の考え方や人事考課のやり方があります。 本セミナーでは、中小企業の現場でうまく活用でき、社員の納得性やモチベーション向上、社員の一体感を上げていくための「人事考課制度」の見直し、実践のポイントを多くの実例をもとに、具体的にわかり易く解説いたします。 |
講師 | エスコンサルティング 代表 山本 信夫 氏 |
講師略歴 | 社会経済生産性本部認定 経営コンサルタント 厚生労働省認定 産業カウンセラー、キャリアコンサルタント 昭和55年 広島大学政経学部 卒業。 大手都市銀行を経て、昭和57年より住友ビジネスコンサルティング(株)にてコンサル業界に入り、チーフコンサルタントを経て、平成14年独立。 これまでに、中堅・中小企業を中心に200社以上のコンサルティング、700回を超えるセミナー・講演に従事し、多くのセミナー会社の人気講師でもある。 徹底した現場主義にこだわる指導で、全国の経営者に多くの「山本ファン」を持ち、カリスマ人事コンサルタントの異名を持つ、熱血コンサルタント。 著書に、「こんな人事はアカン!」(同友館)、「日本型成果主義人事導入マニュアル」(アーバンプロデュース)他、執筆多数。 |
カリキュラム | 1.「人事考課」は今や、経営・人事の最大の課題(悩み)になっている! (1)間違った成果主義や大不況で、今、企業の現場が痛んでいる! (2)こんな人事考課と目標管理が会社をダメにする! (3)制度(基準)に頼りすぎる人事考課は、必ず失敗する! ~“人間がやる「評価」に100%正しいものなどない”と心得よ!~ 2.人事考課を見直す前に、ここだけは押さえよう! ~中小企業には中小企業でうまくいく人事がある!~ (1)自社の現場でうまくいくかどうかの“分かれ目”とは!? (2)自社の「目的」と「成功への前提条件」を押さえよう! 3.中小企業の現場が納得する ―人事考課の6つの条件― (条件1)人事は社長、役員、管理職の最大の職責だ! (条件2)社員は「賃金処遇」だけでやる気になるのではないと心得よう! (条件3)目標管理は現場のマネジメントの実践と心得よう! (条件4)人事考課は「納得性向上」に主眼を置け! (条件5)現場でうまく使える仕掛けとメインテナンスをやり続けよう! (条件6)“マネジメント力”のない考課者には考課させてはいけない! 4.中小企業の現場で実践! 自社でうまくいく!人事考課のやり方と実践テクニック (1)組織と人事体系をまずチェック・見直そう! ~日本には日本に合った人事の考え方がある!~ (2)自社の現場でうまくいく、人事考課制度のポイントとは!? (3)目標管理を現場で機能させる仕組みを作る! ~目標管理をうまく活用したマネジメントの実践法~ 【演習】こんな目標ではうまくいかない! (4)現場で使いやすく、納得感のある「人事考課表」の作り方 ~〔事例〕に見る、パターン別人事考課表~ (5)目標管理と人事考課の運用上の ―ここがポイント!― 5.納得性とモチベーションを高め、成果を出す ―仕掛けとは!?― (1)導入前(設計時)、導入時、導入後の仕掛けとは!? (2)考課者のレベルを向上させる仕掛けとは!? (3)考課結果を賃金・処遇へ反映するためのツボ 6.人事考課を自社の現場でうまく活用し、成果を出そう! ~大不況の今こそ、人事考課を見直し、現場に活力を取り戻そう!~ |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス