- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | マネジメントゼミナール 第2回講座 『数字で診る!! 経営分析入門』 |
---|---|
日程 | 7月16日(木) PM1:30~5:30 和歌山ビッグ愛 会議室501号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業様 お一人様 9,450円 一般企業様 お一人様 12,600円 *消費税込み ★経営課題に関する個別相談は無料です★ |
定員 | 30名 |
目的 | 若手経営者・後継経営者・経営幹部の皆様を対象に、“大動乱期”の現在を乗り切るために機能別テーマ毎のマネジメントゼミナールを開催します。 開催期間は6月~11月(毎月1講座・全6講座)で、全6講座のうち、ご関心のあるテーマのみのご参加も可能です。各講座開催の都度ご案内いたしますので、ご希望の講座にお申し込み下さい。 また、受講者には、タナベ経営よりFAXリポートやマネジメントレターによる経営情報も定期的にご提供するほか、ご希望がある場合は、各種経営課題についての個別相談も行います。 【提供サービス】 ◆FAXリポート(月2回) ◆マネジメントレター(メールマガジン・毎週金曜日) ◆経営アドバイス (上記FAXリポート、マネジメントレターにつきましては、受講された講座の開催月より1年間お送り致します。) |
講師 | (株)タナベ経営 取締役ネットワーク本部長 中東 和男 氏 |
講師略歴 | ~株式会社タナベ経営(マネジメントゼミナール運営協力会社)のご紹介~ 1963年4月に設立された企業経営を熟知する総合コンサルタント会社。 1993年10月、JASDAQ上場。 豊富な実績と、全国および上海の11拠点の地域密着体制で企業の成長発展をサポートする。 今回開催のマネジメントゼミナールにおいても、講師を務めるほか、ゼミナールにご参加いただいた企業様にFAXリポートやマネジメントレターの送付を通じて経営情報の提供を行うほか、ご希望の方には経営課題についての個別相談も行います。 |
カリキュラム | ■第2回講座(財務管理)■ 「パイロットは計器を読めなくては操縦できない。経営者においては、経営の計器は会社の数字である。」決算書は企業の通信簿であり、ビジネス上の意志決定において、計数は欠くことができません。第2回講座では、決算書の基礎事項も踏まえながら、計数管理の重要な指標である損益分岐点の理解を深めます。 1.財務諸表の基本項目 2.経営分析の基本 ①財務諸表分析のフレームワーク ②経営分析の判断基準 ③安全性分析、収益性分析、成長性分析、生産性分析、企業体力 3.儲けの構造 ①損益分岐点とは ②損益分岐点の考え方 ③利益図表の利用法 ④サンプル企業の損益分岐点分析 ★開催日当日は電卓をご持参ください★ |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス