- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 『助成金の最新情報と会社を 強くする労務・人事管理手法』 |
---|---|
日程 | 5月13日(木) PM1:30~4:30 和歌山ビッグ愛 会議室504号 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業の方 お一人様 3,150円 一般の方 お一人様 5,250円 (消費税込み) |
定員 | 30名 |
目的 | 中小企業が比較的受給可能な制度を中心に、その内容や正しい受給方法を解説させていただきます。 また、受給に際して必要となる「就業規則」や、会社を強くするための「人事労務管理」についても要点をご指導いたします。 |
講師 | 三井住友海上火災保険(株) 人事労務サポートセンター コンサルタント 山下 賢二 氏 |
講師略歴 | 北海道出身。平成5年三井住友海上火災保険株式会社(旧住友海上)入社。 平成9年より本社営業推進本部にて助成金プロジェクトの企画・推進を担当し、五千社を超える受給可能診断を実施。 平成13年からは人事労務サポートセンターコンサルタントとして中堅・中小企業の経営者の立場からの視点で幅広い労務アドバイスを展開。個別相談社数は五百社を超える。 全国各地の商工会議所、商工会、青年会議所等での講演多数。 |
カリキュラム | 第1部 中堅・中小企業が受給しやすい助成金 (1)厚生労働省助成金の概要 (2)返済不要もらいきりの理由 (3)使いやすい3つの助成金 ①中小企業基盤人材確保助成金 ②継続雇用制度奨励金 ③育児両立支援奨励金 第2部 中堅・中小企業の「就業規則」はこう作る! (1)個別労働紛争の現状 (2)就業規則の不備から生じるトラブル事例 (3)会社の「憲法」としての就業規則の考え方 (4)会社を強くする「就業規則」7つのポイント (5)災害補償規程、マイカー通勤規定は必須規程 第3部 (1)社員のやる気を高める「賃金体系」 (2)法令に対応する賃金体系の改定方法 (3)はじめての「自己評価制度」を導入する際のポイントと注意点 |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス