- 紀陽銀行ホーム>
- 法人・事業主のお客様>
- 紀陽ビジネスクラブ>
- セミナー詳細
セミナー詳細
セミナーのご案内
テーマ | 中堅・中小企業を元気にする『成果主義人事・賃金制度改革セミナー』 PDF |
---|---|
日程 | 平成14年5月14日(火) PM1:30~4:30 |
会場 | 和歌山ビッグ愛 地図 |
受講料 | 会員企業の方 1名 5,250円 一般の方 1名 10,500円 |
定員 | 50名 |
目的 | 年功序列から成果主義への流れは、もはや止めることが出来ません。 しかしながら、成果主義を導入したが思ったほどの効果を挙げていない企業が多いのも事実です。 本セミナーでは、様々な業種の中小企業への「成果主義人事」導入の事例をもとに、 その成功ポイントを解き明かします。 また、中堅・中小企業にとって、デフレ環境が続く中で人件費総額のコントロール手法は最大の課題であります。 「業績に連動した人件費コントロール」と「社員の意識高揚」という2つのテーマを両立するための観点についても解説します。 |
講師 | (株)新経営サービス 人事戦略研究所 コンサルタント 佐藤 東 氏 |
講師略歴 | 京都府出身。大阪市立大学法学部卒。 大学在学中に社会保険労務士資格取得。 新経営サービス入社後、人事・賃金制度構築、経営計画策定などをテーマに、 中堅・中小企業へのコンサルティング活動、講演・執筆活動を中心に活躍中。 著書に「成果主義人事・賃金システム」(中央経済社) |
カリキュラム | 1.人事制度改革の目的をはっきりさせる 2.総額人件費コントロールのポイント ●わが社の適正人件費とは ●人件費をコントロールする3つの方法 3.「経営課題解決型」職種別人事評価の作り方 ●成果・業績評価と職務評価に分けて評価する ●業績の3つの評価方法 4.やる気を高める昇格制度・賃金制度の方向性 5.年功化した給与制度を成果・業績主義に変える方法 ●定期昇給から定期給与改定へ ●評価によっては減給するシステムを作る 6.業績賞与・報奨金制度の作り方 ●基礎額を基本給から等級別基礎に変更する ●評価ポイント制への変更 ●営業部門&非営業部門の報奨金 7.新人事制度へ移行する際の注意点 ●退職金制度は基本給離脱型に ●新制度への移行措置はどのようにするか |
【法人向け】
- 資金の調達
- 資金の運用
- 紀陽銀行のコンサルティングサービスのご案内
- 各種サービス