弊行では、「犯罪収益移転防止法」や、金融庁が2018年2月に公表した「マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン」に基づき、口座の不正利用や金融犯罪を未然に防ぎ、お客さまに「安心」、「安全」にお取引を続けていただくため、2021年1月より、お取引内容や状況に応じて、お客さまに関する情報やお取引目的等を定期的に確認させていただいております。
お客さまには大変お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力を賜りたく、よろしくお願い申しあげます。
なお、お客さま情報を定期的に確認させていただくにあたり、弊行の職員がキャッシュカードをお預かりすること、暗証番号や口座番号、インターネットバンキングの「ID」・「パスワード」をお伺いすることは一切ございません。
ご回答方法
弊行から「お客さま情報確認書」を受領されたお客さまにおかれましては、ご案内に記載しております「ご提出期限」内に、以下の①、②いずれかの方法でご回答ください。
- ①
-
WEBを利用する場合
- 携帯電話・スマートフォンから、ご案内に記載しておりますQRコードを読み取りのうえ、ご回答いただけます。
- パソコンからご回答いただく場合は、以下の「リンクボタン」よりアクセスしてください。
- ご回答いただく際には、ご案内に記載されているIDとパスワードの入力が必要です。
- ②
-
「お客さま情報確認書」を郵送する場合
- 「お客さま情報確認書」のご回答に際しては、同封しております記入例をご確認のうえ該当事項にご記入いただき、本人確認書類の写しとともに返信用封筒にてご返送ください。
- 本件に関する業務の一部を大日本印刷株式会社へ委託しており、郵送でご回答いただく場合、「お客さま情報確認書」は八幡郵便局(福岡県北九州市)へ送付されます。
ご案内・ご注意事項
- 「お客さま情報確認書」がお客さまに到着したと思われる日から一定期間ご回答がない場合や、ご回答いただいた内容に不備等がある場合は、弊行からご連絡させていただくことがあります。
- 複数口座をお持ちの方や複数支店とお取引がある場合、重複してご案内が届く場合があります。その際には、大変お手数をおかけいたしますが、すべてのご案内についてご回答いただきますようお願いいたします。
- 長期間ご利用していない口座をお持ちの場合は、口座の不正利用や金融犯罪に巻き込まれないために、口座の整理についてもご検討くださいますよう、あわせてお願い申しあげます。
「お客さま情報確認書」見本
弊行より送付させていただく「お客さま情報確認書」見本は以下のとおりです。なお、「個人のお客さま」と「法人のお客さま」で記載内容が異なります。
個人のお客さま用
1枚目

2枚目

法人のお客さま用
1枚目

2枚目

3枚目

お問い合わせ窓口
カスタマーサポートセンター
TEL:0120-113-038
受付時間:月~金曜日 9:00~17:00(祝日、12/29~1/4等を除く)