家族見守りサービス利用規定

(2024年9月現在)

本利用規定(以下、本規定)は、株式会社 紀陽銀行(以下、当行)が提供するアプリケーション「紀陽スマートアプリ」(以下、本アプリ)における「家族見守りサービス」(以下、本サービス)の取扱いを定めたものです。お客さまは本規定のほか、当行が別途定める各関連規定等の内容を十分に理解・同意したうえでお客さまご自身の判断と責任において、本アプリを利用するものとします。

第1条 利用条件等

  1. 本サービスの利用は、見守られるお客さま、見守るお客さまの双方が「残高・入出金明細照会サービス」をご利用し、本規定に同意された方を対象とします。
  2. 本機能の利用には、「パスコード」の設定が必要です。

第2条 サービスの内容

本サービスは、本アプリの代表口座に登録されている普通預金口座の残高・入出金明細を見守られるお客さまが指定したご家族等(以下、見守るお客さま)より照会いただけるサービスです。

第3条 利用方法

見守られるお客さまが「家族見守りサービス」から、見守るお客さまを指定のうえ、パスワードを発行し、見守るお客さまが登録手続きを行うことにより、本サービスをご利用いただけます。

第4条 サービスの登録解除

本サービスの登録解除は、見守られるお客さまからのみ可能です。

第5条 留意事項

  1. 本サービスは、ご家族間における家計管理を主な目的とします。見守られるお客さま、見守るお客さまの登録口座情報や登録に必要なパスワードの通知は、ご自身の責任において実施してください。
  2. 本サービスのお申込み後、見守るお客さまの登録手続きが完了以降、見守られるお客さまの氏名、店名、口座番号、残高および入出金明細が、見守るお客さまの本アプリの「残高・入出金明細照会サービス」上に表示されます。
  3. 表示される入出金明細には、本サービスお申込日以前の明細も含まれます。
  4. 見守られるお客さまの本アプリ上に表示されている全ての入出金明細が表示の対象です。ただし、登録されている「メモ」については、表示の対象外となります。
  5. 見守られるお客さまが登録口座を解約された場合、本サービスの登録は自動的に解除されます。本サービスの登録を解除せず、本アプリの退会やアンインストールをされた場合は、一定期間見守るお客さまから残高・入出金明細照会が可能な状態が継続する場合がございます。(登録口座が通帳レス口座「スマ通帳。」の場合、本サービスの登録解除を行わない限り、本アプリをアンインストールしても、見守るお客さまからの残高・入出金明細照会が可能となります)
  6. 見守るお客さまが登録口座を解約された場合、本サービスの登録は自動的に解除されます。見守られるお客さまからの本サービスの登録解除がない状態で、見守るお客さまが本アプリの退会やアンインストールをされた場合は、一定期間見守られるお客さまの本サービス画面上に見守るお客さまとして表示される場合がございます。(登録口座が通帳レス口座「スマ通帳。」の場合、見守られるお客さまから本サービスの登録解除がされない限り、本アプリをアンインストールしても、見守られるお客さまの本サービス画面上に表示されます)

第6条 規定の変更

  1. この規定は、法令の変更、社会情勢・金融情勢の変更、その他、当行が相当の事由があると認められる場合は、店頭表示、ホームページ、その他相当の方法で公表することにより、変更することができるものとします。
  2. 前項の変更は、公表等の際に定める適用開始日から適用されるものとします。

第7条 準拠法・管轄

本サービスに基づく諸取引の契約準拠法は、日本法とします。本サービスに関して、訴訟の必要が生じた場合には、当行本支店の所在地を管轄する裁判所を管轄裁判所とします。

以上