理由コード | 内 容 | 例 | 解決方法 |
---|---|---|---|
A 00 | 数値・アルファベット・半角カナなどの入力方法が本来入力すべき形式になっていません。 | 金額欄に数字を全角で入力した。 | 入力欄に正しい値を入力してください。 (金額入力欄には全角数字、カナ、カンマ等は使用できません) |
振込依頼人名を漢字で入力した。 | 振込依頼人名は半角でカナ、数字、大文字英字、.(ピリオド)、-(ハイフン)等入力可能 | ||
A 01 | 本来入力されるべき桁数で入力されていません。 | 振込で受取人番号を1桁で入力した。 | 受取人番号は3桁です。申込書に登録された番号で入力してください。 なお、受取人番号が3桁に満たない場合は、前に「0」(ゼロ)を詰めてください。(例:「001」) |
振込依頼人名を20文字超で入力した。 | 振込依頼人名は半角20文字以内 | ||
B 00 | ログインパスワード変更の際、使用できない文字が入力されました。 | 新しいログインパスワードに全角を使用した。 | ログインパスワードは、数字のみ、英字のみ、数字・英字混在のいずれか(半角のみ)で登録してください。なお、英字は大文字・小文字を判別しています。
|
B 01 | ログインパスワード変更時に規定された桁数に足りない又はオーバーしています。 | ログインパスワードの変更の際に新しいパスワードを3桁で入力した。 |
ログインパスワードは6~12桁で登録してください。
|
B 03 | お客さまの入力されたログインパスワードが、ご登録いただいたものと異なります。 | 大文字で登録された英字のログインパスワードを、小文字で入力したなど、誤ったログインパスワードを入力した。 |
初めてご利用いただく方で、開始登録中に、B03となったお客さまへ 既に携帯電話でサービスをご利用いただいているお客さまへ その他のお客さまへ ログインパスワードに英字をご利用されているお客さまへ
|
B 04 | パスワード変更の際、ログインパスワードの「現在のパスワード」と「新しいパスワード」が同一の値となっています。 | パスワード変更画面で、「現在のパスワード」と「新しいパスワード」欄の両方に同じ値を入力した。 |
パスワード変更画面にて、パスワードを「変更する」を選択した場合は、「現在のパスワード」と「新しいパスワード」は同一の値を指定することができません。
|
B 05 | パスワードの変更の際、ログインパスワードの「新しいパスワード」が「ログインID」と同一の値となっています。 | パスワード変更画面で、「新しいパスワード」欄に「ログインID」と同一の値を入力した。 |
新しいログインパスワードに、「ログインID」と同一の値は指定できません。
|
B 06 | 誤ったログインパスワードを複数回連続して入力したため、一時的にご利用不可能な状態となっています。 | 大文字で登録された英字のログインパスワードを、小文字で入力したなど、誤ったログインパスワードを繰り返し入力した。 |
誤ったログインパスワードを連続6回入力すると一時的にご利用不可能な状態(ロックアウト)となります。ロックアウト中は、正しいログインパスワードを入力いただいてもエラーとなります。ロックアウトは、1時間経過すると自動的に解除されます。 ただし、3回連続してロックアウトとなった場合は、当行所定のお手続きが必要です。英文字の大文字・小文字は判別していますので、特にご注意ください。 【紀陽ダイレクトをご利用の方】 【インターネット支店をご利用の方】 なお、6回の(誤入力)カウント、および3回の(ロックアウト状態)カウントは、その間に1回でも正しい入力を確認できた場合には0にリセットされます。また連続6回とは、日付が変わっても累積されますのでご注意ください。 |
B 07 | 誤ったログインパスワード入力によるロックアウト状態が連続3回繰り返されたので、サービスを停止しました。 | 大文字で登録された英字のログインパスワードを、小文字で入力したなど、誤ったログインパスワードを繰り返し入力し、2回目の「B-06」の理由コードが表示されたが、その後も連続してパスワードを誤入力した。 |
誤ったログインパスワード入力により3回連続してロックアウトとなった場合は、自動的に解除はされません。当行所定のお手続きが必要です。 【紀陽ダイレクトをご利用の方】 【インターネット支店をご利用の方】 |
B 08 | パスワード変更の際、新しいパスワードを入力した結果、「ログインパスワード」と「確認用パスワード」が同一の値となっています。 | 確認用パスワードの変更時にログインパスワードと同じ値を入力した。 |
「ログインパスワード」と「確認用パスワード」は異なるパスワードとしてください。
|
B 10 | 確認用パスワード変更時に使用できない文字が入力されました。 | 新しい確認用パスワードに全角を使用した。 |
確認用パスワードは、数字のみ、英字のみ、数字・英字混在のいずれか(半角のみ)で登録してください。なお、英字の大文字・小文字を判別しています。
|
B 11 | 確認用パスワードの変更時に規定された桁数に足りない又はオーバーしています。 | 確認用パスワードの変更の際に新しいパスワードを3桁で入力した。 |
確認用パスワードは6~12桁で登録してください。
|
B 13 | お客さまの入力した確認用パスワードが、当行に登録されたものと異なります。 | 大文字で登録された英字の確認用パスワードを、小文字で入力したなど、誤った確認用パスワードを入力した。 |
初めてご利用いただく方で、開始登録中に、B13となったお客さまへ 既に携帯電話でサービスをご利用いただいているお客さまへ その他のお客さまへ 確認用パスワードに英字をご利用されているお客さまへ
|
B 14 | パスワード変更の際、確認用パスワードの「現在のパスワード」と「新しいパスワード」が同一の値となっています。 | パスワード変更画面で、「現在のパスワード」と「新しいパスワード」欄の両方に同じ値を入力した。 |
パスワード変更画面にて、パスワードを「変更する」を選択した場合は、「現在のパスワード」と「新しいパスワード」は同一の値を指定することができません。
|
B 15 | パスワード変更の際、確認用パスワードの「新しいパスワード」が「ログインID」と同一の値となっています。 | パスワード変更画面で、「新しいパスワード」欄に「ログインID」と同一の値を入力した。 |
新しい確認用パスワードには「ログインID」と同一の値は指定できません。
|
B 16 | 誤った確認用パスワードを複数回連続して入力したため、一時的にご利用不可能な状態となっています。 | 大文字で登録された英字の確認用パスワードを、小文字で入力したなど、誤った確認用パスワードを繰り返し入力した。 |
誤った確認用パスワードを連続6回入力すると一時的にご利用不可能な状態(ロックアウト)となります。ロックアウト中は、正しい確認用パスワードを入力いただいてもエラーとなります。ロックアウトは、1時間経過すると自動的に解除されます。 ただし、3回連続してロックアウトとなった場合は、当行所定のお手続きが必要です。英文字の大文字・小文字は判別していますので、特にご注意ください。 【紀陽ダイレクトをご利用の方】 【インターネット支店をご利用の方】 なお、6回の(誤入力)カウント、および3回の(ロックアウト状態)カウントは、その間に1回でも正しい入力を確認できた場合には0にリセットされます。また連続6回とは、日付が変わっても累積されますのでご注意ください。 |
B 17 | 誤った確認用パスワード入力によるロックアウト状態が連続3回繰り返されたので、サービスを停止しました。 | 大文字で登録された英字の確認用パスワードを、小文字で入力したなど、誤った確認用パスワードを繰り返し入力し、2回目の「B-16」の理由コードが表示されたが、その後も連続してパスワードを誤入力した。 |
誤った確認用パスワード入力により3回連続してロックアウトとなった場合は、自動的に解除はされません。当行所定のお手続きが必要です。 【紀陽ダイレクトをご利用の方】 【インターネット支店をご利用の方】 |
B 20 | サービス開始登録で口座番号欄に数字以外の文字を入力しています。 | サービス開始登録の画面で、口座番号欄に全角の数字やアルファベットを入力した。 | 口座番号は7桁の数字(半角)のみです。6桁以下の口座番号の場合は、前に「0」を詰めてください。 |
B 22 | サービス開始登録で誤った口座番号が入力されています。 | 代表口座番号入力で7桁以外で入力した。または、申込書でご指定された代表口座番号以外の番号を入力した。 | 代表口座番号の入力は7桁でご入力ください。6桁以下の口座番号の場合は、前に「0」(ゼロ)を詰めて7桁(例:0001234」)としてください。 なお、申込書でご指定された代表口座番号は、当行からの「開始登録のご案内(インターネット支店は手続き完了のお知らせ)」にも載せております。 |
B 33 | ログイン時、ご登録いただいたログインID以外の番号が入力されました。 | ログイン時に誤ったログインIDを入力した。 | 取得されたログインIDをご入力ください。ログインIDに英字をご利用になった場合は、大文字・小文字を判別していますのでご注意ください。未だ取得されていないお客さまは【ログイン画面】の「ログインID取得」から始めてください。 |
B 34 | サービス開始登録の各入力画面で、ログインパスワードまたは確認用パスワードを複数回連続して誤入力されたので、一時的にご利用不可能な状態となっています。 | サービス開始登録の各入力画面で、大文字で登録された英字のログインパスワードを小文字で入力したなど、誤ったパスワードを繰り返し入力した。 |
誤ったパスワードを連続6回入力すると一時的にご利用不可能な状態(ロックアウト)となります。ロックアウト中は、正しいパスワードを入力いただいてもエラーとなります。ロックアウトは1時間経過すると自動的に解除されます。 ただし、3回連続してロックアウトとなった場合は、当行所定のお手続きが必要です。英文字の大文字・小文字は判別していますので、特にご注意ください。 【紀陽ダイレクトをご利用の方】 【インターネット支店をご利用の方】 なお、6回の(誤入力)カウント、および3回の(ロックアウト状態)カウントは、その間に1回でも正しい入力を確認できた場合には0にリセットされます。また連続6回とは、日付が変わっても累積されますのでご注意ください。 |
B 35 | サービス開始登録で、ログインパスワードまたは確認用パスワードの誤入力によるロックアウトが連続3回繰り返されたので、サービスを停止しました。 | サービス開始登録の各入力画面で、大文字で登録された英字のログインパスワードを小文字で入力したなど、誤ったパスワードを繰り返し入力し、2回目の「B-34」の理由コードが表示されたが、その後も連続してパスワードを誤入力した。 |
サービスを停止しました。自動的に解除はされませんので、当行所定のお手続きが必要です。 【紀陽ダイレクトをご利用の方】 【インターネット支店をご利用の方】 |
B 73 | ワンタイムパスワードが誤っています。 | ワンタイムパスワードを表示している端末(スマートフォン、携帯電話)の日時が正しく設定されていない。 誤ったワンタイムパスワードの入力 |
スマートフォン、携帯電話の日時を正しく設定し、再度ログインしてください。 表示されているワンタイムパスワードを正しく入力してください。 |
B 77 | 誤ったワンタイムパスワードの複数回連続入力(自動入力)により、サービスを停止しました。 | ワンタイムパスワードを表示している端末(スマートフォン、携帯電話)の日時が正しく設定されていない。 「B73」が表示されたが、その後も誤ったワンタイムパスワードを連続して入力(自動入力)した。 |
誤ったワンタイムパスワードが10回連続入力(自動入力)された場合、自動的に解除はされません。当行所定の手続きが必要です。 WEB(ワンタイムパスワードのロック解除)もしくは店頭でお申込みいただけます。 |