紀陽銀行×SBI証券

SBI証券ではじめる資産運用

SBI証券で仲介口座開設するメリット

ポイント1 SBI証券への振込手数料 0円

「リアルタイム入金サービス」の利用で、当行からSBI証券への資金移動にかかる振込手数料が無料になります。

ポイント2 国内株式の売買手数料 0円

国内株式売買手数料の無料化適用にはSBI証券が定める諸条件を満たしている必要があります。くわしくはSBI証券ホームページをご確認ください。

ポイント3 豊富なラインナップ

投資のプロに資産運用をおまかせできる投資信託の種類も豊富。
自分にあった商品が選べます。

口座開設方法

STEP1 ご留意事項の確認

本ページ下部のご注意事項を確認のうえ、「SBI証券の金融商品仲介口座開設にすすむ」ボタンをクリックしてください。「個人情報の第三者提供等の同意」に同意いただくと、口座開設画面へ進みます。

STEP2 口座開設

必要事項(メールアドレス等)を入力しユーザーネーム・パスワードを発行後、本人確認書類およびマイナンバーを提出していただき、勤務先等初期設定をおこなうことで、口座開設が完了します。

STEP3 口座開設完了・お取引

「口座開設完了通知」を受領し、お取引パスワードを設定後、お取引が開始となります。

STEP4 リアルタイム入金サービスの設定

SBI証券で扱う豊富な金融商品をスマホやパソコンでお取引ください。
なお、リアルタイム入金サービスの設定をいただくことで、リアルタイム入金サービスを利用した紀陽銀行からSBI証券への資金移動にかかる振込手数料が無料になります。(設定をしていただかなくてもお取引は可能です。)

リアルタイム入金サービス

リアルタイム入金サービスは、SBI証券のホームページより、当行預金口座を口座振替登録するだけで、購入資金などをリアルタイムで証券口座に振り替えできる金融商品仲介口座限定のサービスです。

対象となるお客さま 当行普通預金口座のキャッシュカード(法人キャッシュカードを除く)をお持ちの個人のお客さま
手数料 無料
利用可能時間 全日 0:10~23:50
  • 当行のご利用可能時間でも、提携収納機関の都合やシステムメンテナンスにより本サービスをご利用いただけない場合があります。
買付余力への反映 即時反映
  • 買付余力にはリアルタイムに反映いたしますが、当日分の入金計上が必要な以下の取引きにはご利用になれません。詳しくはSBI証券カスタマーサービスセンターへお問合わせください。
    • 信用取引新規建て注文のための保証金への充当
    • 信用取引の追加保証金、預り金不足額への充当
    • 先物オプション取引の追加証保証金、損金不足額への充当
    • 国内株式(現物取引)買付代金の即日徴収措置が実施されている銘柄のお買付取引 等
  • 買付余力とは、お客さまが当日買付可能な金額の上限です。

ご留意事項

必ずご確認ください

SBI証券との金融商品仲介業務等に関するご確認事項

  • 当行WEBサイトからのお申込み後、SBI証券で所定のお手続きが完了し、お客さまの証券口座が開設されますとお取引を開始することができます。
  • 当行は、SBI証券より取得するお客さまの証券口座情報(SBI証券とのお取引に関する情報を含む)や投資経験情報等を、別途、当行WEBサイト上に掲示して公表する当行の 「個人情報保護宣言(プライバシーポリシー)」および「個人情報の利用目的」に基づき取扱います。
  • 18歳未満のお客さまおよびSBI証券にすでに証券口座をお持ちのお客さまは、SBI証券の証券口座開設をお申込みいただくことができません。

金融商品仲介業務等に関するご確認事項

  • 当行は、金融商品仲介業務等を行う登録金融機関として、株式会社SBI証券、野村證券株式会社、みずほ証券株式会社、大和証券株式会社、楽天証券株式会社を委託金融商品取引業者として金融商品仲介業務等を行っています。
    各委託金融商品取引業者により、お取引方法・取扱商品・サービス・手数料等が異なります。
  • 金融商品仲介業務等における金融商品等は、預金ではなく預金保険制度の対象ではありません。また、当行が元本を保証する商品ではありません。
  • ご購入いただいた金融商品等は各委託金融商品取引業者に開設された口座でお預かりのうえ、各委託金融商品取引業者の資産とは分別して保管されますので、委託金融商品取引業者が破たんした際にも委託金融商品取引業者の整理・処分等に流用されることはなく、原則として全額保全されます。
    万一、委託金融商品取引業者が破たんした際に、分別管理に不備がありお客さまの資産を返還できなくなった場合「投資者保護基金」によりお客さま1名あたり1,000万円まで補償されます。
  • 当行は各委託金融商品取引業者とは別法人であり、金融商品仲介取引にあたっては、各委託金融商品取引業者の証券口座の開設が必要です。
    (金融商品仲介の口座開設をお申込みいただくと、お取引口座は各委託金融商品取引業者に開設されます)
  • 当行には委託金融商品取引業者とお客さまとの契約締結に関する代理権はありません。
    従って、委託金融商品取引業者とお客さまとの間の契約の締結権はありません。
  • 当行において金融商品仲介取引をされるか否かが、お客さまと当行の預金・融資等他のお取引に影響を与えることはありません。
    また、当行での預金・融資等のお取引内容が金融商品仲介取引に影響を与えることはありません。
  • 当行が登録金融機関としてご案内する金融商品仲介業務等における金融商品等やサービスは、各委託金融商品取引業者によるものであり、当行が提供するものではありません。
  • 金融商品仲介業務等における金融商品等は、金利・為替・株式相場等の変動や、有価証券の発行者の業務または財産の状況の変化等により価格が変動し、損失を生じるおそれがあります。
  • お取引に際しては、手数料等がかかる場合があります。
    手数料等は商品・銘柄・取引金額・取引方法等により異なり多岐にわたるため、具体的な金額または計算方法を記載することができません。
  • 同じ投資信託でも当行の店頭での取扱と、各委託金融商品取引業者による取扱とでは手数料等が異なる場合があります。
  • 各金融商品等のリスクおよび手数料等の情報の詳細および最良執行方針については、各委託金融商品取引業者ホームページ等にてご確認ください。
  • 各金融商品等のお取引に際しては、各委託金融商品取引業者より交付される契約締結前交付書面、目論見書または約款等の内容を必ずご確認のうえ、投資判断はご自身でされるようお願い申し上げます。

金融商品仲介業務等をおこなう登録金融機関

商号等:株式会社紀陽銀行 登録金融機関:近畿財務局長(登金)第8号 加入協会:日本証券業協会

 

委託金融商品取引業者

商号等:株式会社SBI証券 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会
商号等:野村證券株式会社 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第142号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
商号等:みずほ証券株式会社 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第94号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:大和証券株式会社 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第108号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
商号等:楽天証券株式会社 金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

SBI証券口座開設サポートデスク

0120-104-250

携帯電話からは

0570-082-241(有料)

  • 平日(年末年始を除く)8:00~17:00
    土曜日・日曜日(年末年始を除く)9:00~17:00
  • ナビダイヤルは、携帯電話から20秒11円(税込)の通話料がかかります。
  • 国際電話、IP電話からはご利用いただけません。その際は03-4330-4336をご利用ください。かけ放題プランなどの定額料金プランにご加入されているお客さまは、03-4330-4336をご利用いただくと料金がかからない場合がございます。

よくあるご質問

証券口座の開設にはどのくらいの時間がかかりますか?

口座開設申込の方法によって異なります。お申込みの方法は、大きく分けて2つあります。(①ネットでの口座開設、②郵送による口座開設)

①ネットでの口座開設
 最短1営業日後にはお取引が可能です。

②郵送による口座開設
 口座開設申込書をご返送いただいてから口座開設までに10日程度お時間を要します。

口座開設を申込む際の必要書類を教えてください。

必要書類の詳細は、口座開設ページをご確認ください。書類の提出方法によって、必要となる本人確認書類の点数が異なります。

SBI証券への入金はどのように行えばいいですか?

①振込による入金、②即時入金機能を使用した入金(システム連携している金融機関のみで取引可能)、③ゆうちょ銀行を利用したゆうちょ銀行振替入金、④リアルタイム入金、の4つの方法がございます。
詳しくはSBI証券のWEBサイトをご覧ください。
http://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=10794
普段お使いの金融機関口座に応じてご利用ください。

SBI証券口座からの出金はどのように行えばいいですか?

金融機関へのお振込みでご出金していただくことができます。

金融機関へのお振込み
・SBI証券の証券総合口座から、ご登録の金融機関口座へお振込みしていただけます。
・SBI証券のWEBサイトからご利用いただけます。
・出金手数料は無料です。

だれでも証券口座を開設できますか?

当行のホームページを経由する場合、18歳以上の個人のお客さまのみが開設できます。
詳しくはSBI証券カスタマーサービスセンターへお問い合わせください。